PCを使っていての 遅い/速い には主観がかなり入るので、それを指標にするのはなかなか難しいものでして
ベンチマークソフトを走らせても、実際にPCで行なう作業とどこまでマッチしているのかというと、それもまた微妙なところではありますが😅
今回 lavie LS150 のCPUを Pentium B970 から i7 2670QM に換装したので、記録がてらやってみました。ちなみにCPUのスペック比較はこちらから(https://ark.intel.com/ja/compare/63915,53469)
まずはタスクマネージャの表示から
Pentium B970 の時のもの。2コア/2スレッドのどうってことのないCPUです。気分的な問題として Celeron よりはいいのかな?と感じるくらいですが、大差はなかったのではないかと…
i7 2670QM に換装後のもの。4コア/8スレッドになり、L1/L2キャッシュの容量は2倍に、L3キャッシュに至っては3倍、クロックもターボ・ブーストで3.1GHzまで上がるので単体で見るとすごいパワーアップです(下手をすると、やまねこ🐱PCの Xeon X3440 よりも上かもしれない💦
ただ、クルマに例えるならエンジンは良くなってもシャシーや足回りは替わっていないので、総合的な性能としてはそこまでパフォーマンスが上がらないのも事実
手近なベンチマークソフトで使ったのはドラゴンクエストⅩ ベンチマークソフト。ゲームをするわけではないので、それこそこの数値が通常使用とどれほどマッチするのかはアレですが😂
これは Pentium B970 の時に走らせておいたもの
こちらが i7 2670QM に換装してから走らせたもの。少しは良くなってますが、あんまり変わらないですね
そもそもゲームなんてPCではしないですが、オフィススィート(Microsoft Word / Excel)を使ってみるとレスポンスは良くなっているし、インターネットを閲覧しても快適だし、体感的にはだいぶ快適になりました😉 まぁCPUを交換したという達成感がプラセボとして効いている可能性も否定はできません😳💨
ググってみたら面白い記事を見つけました → 9年前のCore 2 Duoマシンはパーツ交換でどこまで快適になるのか?CPU/SSD/ビデオカード/OSでテスト【AKIBA PC Hotline!】 う~ん、なるほど🤔
コメント
興味深く拝見いたしました。自分もLS150/Hを未だに使用しているのですが、4K動画が再生できずに悩んでおりました。CPUをCore i7に換装すれば4K動画を見ることができるようになるかお教えいただけたらありがたく存じます。
兵藤さま
同型機をお使いなのですね
標準状態では4K動画が文字通り「再生できない」のでしょうか?そのあたり具体的に分かると助かります
興味深いご質問をいただきましたので実験してみました。後ほどエントリにまとめたいと思います