ネット上の合格発表では確認していたものの、正式には試験結果通知書で確認するようにと書かれていたので、到着を待つこと2日(翌日に来るかと思ったら来なかった…
待ちに待った合格通知が届きました~!!(≧▽≦)
さっそく郵便局に行って1,700円分の収入印紙と、返送時の簡易書留+送付時の特定記録の620円分の切手を購入してきました。合格したらしたで追加で費用がかかるものですねぇ…
それと、更新を続けている情報通信エンジニア ゴールド(ホーム)の取り扱いについてデータ通信協会に電話して確認。更新7回が情報通信エンジニア ビジネスにも引き継げると言うコトで一安心。更新料(更新研修料)が毎年5,000円になるんですけど… まぁ勉強代だから仕方ないですね。でも今回は上位資格取得後すぐなので、発行手数料1,000円だけでいいそうです (=’へ’=;)
あとはお役所仕事次第。年内に工事担任者の資格者証が到着するや否か!?(=^_^=)ゞ
iPhoneって電話番号検索できないの?
コメント
おめでとうございます!\(^o^)/
どんな資格?免許?なのかわかりませんが(^_^;
大人になってからの勉強、試験って大変ですよね〜
なかなか頭に入ってこない・・・
尊敬します。
ありがとうございます~\(=^o^=)/
…確かに工事担任者って知られてないですよね…(=’_’=;)
電気(弱電・強電)の配線工事をするのが「電気工事士」、通信線の配線工事をする(アナログ・ネットワーク・内線電話など含む)のが「工事担任者」です。持ってないと工事しちゃいけないコトになってますので、業務独占資格です
おっしゃる通り、40を過ぎたおっさんには試験勉強が大変です… でも来春には電気工事士も受験する予定なので、また勉強です(汗