VirtualPC2007でFedoraCoreを使う

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

思い付きで、やまねこ のパソコンに VirtualPC2007 をインストールして Linux を使ってみようと思い立ちまして… (=^_^=)ゞ
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると… 要は WindowsXP Home では使えない 的なメッセージが… (=‾□‾=;)!! …でも裏ではインストーラが動いて [次へ] ボタンが押されるのを待ってるので、クリックするとインストールできちゃいました (=^。^=)v
早速 Virtual PCコンソールから 新規で領域を作って FedoraCore6 の ISOイメージをマウントするとインストーラが無事に起動!したものの、しばらくすると横長の画面になって化けた表示になり何が何だか分からなくなってしまいます (@.@=; これは Virtual PC が24bitカラーに対応してないから発生する症状だそうで、FedoraCore6 のインストーラーが起動したら linux vesa と入力してやると回避できます
さて FedoraCore6 は問題なく使えるようになったのですが、いかんせんエミュレータなので… (=’_’=) 特にグラフィックは S3 Trio3D あたりをエミュレートしているようなので、当然 Beryl は使えません。ローカルipがホストOSとは別に振られるのは面白いですが… パソコンの1台の環境で、違うOSをちょっと使ってみたいという向きにはいいかもしれません

コメント

タイトルとURLをコピーしました