大宮駅の NEWDAYS で取り急ぎ購入した乾電池式の予備バッテリーを使ってたのですが、高い乾電池を使っても3~40%しか充電できず…
…で twitter のフォロアーさんから教わった eneloop を買おうかと思ってたら、別のフォロアーさんが笑)教えてくれたのが PowerBank 5000mAh 2.1A+0.5A 2ポートUSB出力 スマホ・iPhone4s対応 携帯充電器 というシロモノ。ちなみに amazon で 1,880円なり。ACアダプタは付属していないので、1000mAh出力のiPhone付属アダプタを使うことに(Xperia acro HD 付属のは 850mAh)
さっそく3つあるLEDインジケータが全部点灯するまで充電してから Xperia acro HD にブスッ!ぐんぐん充電して、100%まで到達!で、バッテリーの方は… ん?LEDが1つだけ点灯!? どうやら3つ点灯しても満タンではなくて70~100%と幅があるようです。さすが 1,880円w
まぁでも1回満タンまで持ってければ十分とも言えるので、残りはエマージェンシー用?

LinkStationの共有フォルダが開けなかったのを解決する
コメント
電池マニアになりつつありますね~
男はけっこう電池好きですよね 笑
私も単三NiMH使用のUSB出力充電池を最初使いましたが、一本2500mAh×4本でも携帯充電1.5回分くらいでした。
いい単三充電器使うときっちり電池に仕上がるようです。
そしてたどりついたのが、docomoのポケットチャージャー02という5000mAhの大容量電池です。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/index.html
USB×2出力で、規格端子でとても便利だと思いました。
携帯充電三回以上くらいの容量あるようです。
出力電流は1.5Aだそうですので充分かと思います。
中国製とはいえ三洋電機製と記載あります。
充電時間はACアダプタによるようで、容量が少ないものだと充電できないか、すごく時間かかるみたいです。
今使っているACアダプタはギャラクシーTAB付属のDC5V/2A出力の小型ながらパワフルアダプタなので、充電があれっというくらい短時間で終わる気がします。
スイッチもちゃんとへこんでて誤動作しないようになっているようですし、ちょっと大きめですがなかなか使い勝手良いですよ。
ご参考までに~
ググってみたら、ヨドバシで3600円くらいで入手できるみたいですね。けどdocomoってロゴ入ってるからなぁ~
今回購入した製品は、500mAh×1と2.1Ah×1の口があるので、持ってないけど iPad も充電できるそうですよん
だけど、いま取説見直したら、入力がDC5V 800mAってなってるゾ!過電流かも。大丈夫かなぁ?
この電流で充電するという定格だと思うので、充電時に使用するACアダプタ側を800mA以上の出力のものを選択してやればいいということじゃないでしょうかね~。
余裕が大きいアダプタになるほど充電時間が短くなる傾向があるようです。
docomoポケットチャージャ説明によれば、USB充電だと入力500mAにて14時間、ACアダプタ使用時は入力1000mAに増えて7時間に短縮できるそうです。
今つないでるACアダプタは2Aまでの出力みたいなので、充電時間が早く感じるのはもっと電流が流れているのかもしれないです。
ギャラクシーTABは4000mAhの大型電池を230分で充電してしまうみたいですので、ギャラクシーTAB付属のACアダプタ使えば同じくらいの充電時間になるのも納得できるかも?
昨晩から今朝にかけて9時間きっちり充電してみたら、うたい文句通りの充電性能を発揮できたみたいです。docomoブランドの半額なので、まぁどこかで妥協は必要だとは思いますけどね
ギャラクシーTABは4000mAhのバッテリーなんだぁ… 画面大きいからねぇ。iPad2 が6600mAhらしいので、最近10000mAh超えるバッテリーが出てるワケが理解できる気もしますね