ついに コダクローム 生産終了エトセトラTwitterFacebookはてブPocketLINEコピー2018.03.142009.06.23 この記事は約1分で読めます。スポンサーリンクコダック、「コダクローム」の生産を終了【デジカメWatch】 国内では既に消えてしまったコダクロームですが、ついに生産終了 これだけデジカメが普及してしまうとねぇ…
コメント
ついにコダクローム64は消えてしまうんですね…感度が64と低いだけに天気を選んだりしましたが、フジクロームVelviaのような寒色系ではっきりした階調とは違う、暖色系の黄色っぽいあたたかみのある感じが好きでした。往年の名写真家は軒並みコダクロームでしたからね~。コダクロームは特別に感じたものです。モノクロのTMAXはくならないでほしいものです。白黒写真撮りにでかけたくなってきました(^^;
コダクロームとフジクロームは好みが分かれますね
やまねこ σ(^_^=; は人を撮ることは少なかったことと、10代は富士フイルムの
お膝元(神奈川県西部)で暮らしてたこともありフジクローム派でした。本当は
コニカが発色的には一番好きだったんですけどね(学校の通学路沿いにあったし)
高崎のビックカメラに行っても、フィルムは肩身狭そ~に通路の奥の棚に陳列中。
いいフィルムは管理も大変だしねぇ… (-“-=;