ETCの取付

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今年の年初に購入したETC車載器をやっと取り付けました
購入してあったのはPanasonicのCY-ET800Dというアンテナ一体型のタイプで、セットアップ込みで\9,500くらいだったかな? (^^ゞ 値段は、もう忘却エリアに格納…
アンテナ分離型の方がいいかな?とも思ったんだけど、アンテナと本体を結ぶラインが増える分、一手間かかりそうなので一体型にしました
同梱されていた取付マニュアルに忠実に従って作業を始めたのですが、「マウンタを仮止めして角度調整…」は大変です。フロントグラスとのクリアランスを図るパーツでETC本体の場所を決めて、まずはマウンタを両面テープで固定しちゃった方が作業しやすかったです。角度も少しズレた位じゃ問題ない(電波ですから)ので、そんな厳密にしなくも大丈夫! あまりズレてると見栄えが悪いですが… (>_< etc1.jpg
さてこのETC車載器の配線ですが、本体側のコネクタの先は直径3ミリくらいの被覆をかぶったラインが約3.5mあり、接続先は 1)アクセサリ,2)バッテリ,3)アース となっています。我が家のレガシィは、運転席側のAピラーの方にリモコンエンジンスタータのアンテナがあったりするので、助手席側をまわすことにしました。配線はフロントグラスとダッシュボードの間にマイナスドライバーで少しずつ押し込みます。一気に押し込むと被覆を破いてしまうこともあるので注意しましょう。グローブボックス下に金物のステーがありましたので、そこで長さを調整しつつ結束バンドで固定しました。
末端の行き先は、カーステレオのハーネスへ。社外品のカーステレオを付けているので、接続用ハーネスに予備のアクセサリとバックアップの端子がギボシで分岐していたことを覚えていたのです (^^v なので、ETCから来たラインの末端(ギボシ)がそのまま使えました。アースはグローブボックス下の金物にあったビスに噛ませて結束バンドで固定しました。蛇足ですが、カーステレオを外したりする時はバッテリーのマイナス端子を外しておいた方が無難ですよ〜
etc2.jpg
ここで念のために(バッテリーのマイナス端子を戻して)キーをACCにして、「ポーン♪」という音がしてくれればOK。しなかったら、アースがちゃんと落ちているかを確認しましょう! 以前、浮いてることがありました (^^;
−−−−−
付けたらやっぱり試してみたいもの (*^^*) 夕方5時を過ぎてから、近くのインターへ! 【ETC/一般】のレーンがあることを期待していったら【ETC専用】(@_@; 十分過ぎるほど減速して、恐る恐る進入すると… 「ポーン♪」という音とともにゲートがシュパッと上がったぁ〜っ!!(笑)
降り口のインターも【ETC専用】(゜ロ゜;) そろそろぉ〜っと進入すると「料金は400円です」と声がしつつ、前方のゲートがシュパッ!! ホントにノンストップ!! これまでみたく、一旦止まってカードを渡して… がないだけでも確かに渋滞解消に役立ちそうです。
あ、ちなみに17〜20時は「通勤割引」の時間帯なので半額になります。お得感もいっぱい。ETC車載器の値段なんて、あっという間にペイできちゃいそうです \(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました