ここ数日更新が止まっていたのは、定休日を挟んでメインマシンのOSを Windows7 にする作業をしてたからでした (=^_^=;) しっかり右下に For testing purposes only. って書いてあるんですけどね~♪ (。_゜=☆\ バキバキ
…というのも、このところちょっと WindowsXP の動作がおかしかったのもあり、久々に入れ直しする予定ではいたのですが、Windows7β が腐れDELLパソコンで意外なほど快調に使えてるので、意を決してやっちゃいました。
ちなみにスペックは AthlonX2 5000+, DDR2 2GB, GeForce 8500GT 256MB, SATA 320GB といったところ。いたって普通なパソコンです
気になる体感速度は WindowsXP と変わりません。サクサク動きます (@。@= 問題は8月1日以降どうするかってことなんですよねぇ… それまでにRCが出るってハナシですが

ひかり電話を解約したらネットにつながらない
コメント
注目してます!
やまねこプロの検証を待ちたいと思います。
それが悔しいほどに問題なく動くんだよね~ (=^_^=;)
ところどころメッセージが英語だったりする部分はあることと、ブログにも
書いたけどハードウェアよりのインストーラが微妙だったりするくらいで、
気持ち悪いくらい普通に使えてます
以前は「ベータ版」ってば、不具合があって当たり前的なニュアンスだった
けれど、gmail も実は BETA って書いてありますし… 何かトラブった時に
「いや、これはまだベータですから」って逃げるための作戦かもしれません
Vista は見送ったけど、Windows7 は次期OSとして導入決定です (=^o^=)ゞ
興味深い検証ですな~。betaでも完成に近いんですかね。OSメーカーも今までの積み上げで開発が早く確実になってきているのかな?やまねこプロが絶賛ならオラも狙おうかな!例のHPの小型PCで(^^;近々の依頼の時に詳しく話聞きたいものです。
Windows7 は、Vista を基本にしているみたいなので、工期は短縮できる
でしょうね。それが証拠にリファラーが吐き出しているバージョン表記は
Windows NT 6.1 になってます(Vista は 6)
絶賛でもないけど、十分 XP からの乗り換えには耐えうる使用感ですヨ♪
Vistaがベースでもまったく違う使用感にできるものなんですね…VistaはMeみたいなもののような印象があるようなないような…?
Microsoft は絶対に認めないでしょうけどねぇ… 受けている印象としては
Me(あそこまでひどくはないけど)に近いモノがあります
当初酷評されていた「遅さ」には最近慣れてきたつもりでいたんですけど、
Windows7の起動・終了の速さを味わってしまうと Vista はこれだけ時間を
かけていったい何をしているんだろうと考えてしまいます