クライアントから、年末年始の休みを使ってPCをアップデートしてほしいというリクエストを受けまして
バックアップ用に預かってきたのは2.5インチサイズなのに1TBも容量のある外付けハードディスク。容量大きくなったよね… (@_@=; 一応中身を確認すると、元々入っているユーティリティソフト類も残っていて、クライアントの言うとおり「ぜんぜん使ってなかった」状態。空きも900GBくらいあったので、それじゃあと預かってきたPCにつないでディスクイメージ(VHD)を作らせてみると、何度やっても途中で「容量が足りません」的なメッセージ (=’へ’=;)
テンポラリでもそんなに書きはしないだろうと思いつつ、しばし悩んでいたのですが、ふと思い出したのがフォーマット形式の違い
ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
ハードディスクのプロパティを見たら、あ、やっぱり FAT32 になってます。だから4GBで書き込めなくなって「容量が足りません」になったワケですね… (-“-=; クライアントは Mac を使ってないので、サクッと NTFS でフォーマットしてやったら、何のことはなく解決しましたとさ。とっぴんぱらりのぷぅ
コメント