そうそう,前述の客先は「ぷらら」をお使いなので,開通に合わせて簡単設定用のメモリスティック「ラ・クール」が送られてきていました。送られてきたルータとパソコンをLANケーブルで接続してメモリスティック内のプログラムを実行すると,自動的に接続設定をしてくれるという優れものなのですが…
ひかり電話を申し込むと NTT から送られてくるのは RT-200KI という,フロントパネルの部分がシャンパンゴールドっぽい色をしたルータです。ところが,いざ例のプログラムを実行してみると,ルータの選択画面が出て,WebCasterV110 と WebCasterX400V の2種類しかないのです。見た目は色が違うだけでそっくりなんですけどね (=^_^=;)
まぁどっちでも変わらないんでしょうが,今回は WebCasterX400V の方を選んで作業を継続しました。設定そのものは問題なくできるのでよいのですが,一般の方はそこで固まっちゃうでしょうね…。要改善希望ですね>ぷらら
ISATAP とはなんぞや?
コメント