グーグル、「Gmail」に位置情報機能を追加–メール執筆場所の通知を可能に【CNET Japan】
早速やってみました (=^_^=)ゞ 設定で言語を English にしないと Labs が出ないのですが、機能を on にしてしまえば日本語に戻しても使えるんですね φ(..=)
…で、結果はこちら
ん~、群馬県は合ってるんですが前橋じゃないんですよねぇ。だけど、ぷららのホスト名(ipアドレス)から県名までは判別できるんですね (@_@=; まぁあまり細かく特定されない方がいいかな?ヽ(=。_゜=)ノ
![](https://www.atchfactory.com/mvt/wp-content/themes/cocoon-master/images/no-image-320.png)
コンピューターにWLDCore.dllがないため、プログラムを開始できません
コメント
やまねこさん こんばんは
今回はタイムリーなネタだったんで、コメントいたしました。
Gmail含め、実は会社のスケジュール管理に
Gooleを使ってるんですが、Gmailの話題で
もちきりでした。
会社は根室地方と札幌にあるんですが(ちなみに本社は根室地方)
支社も、本社も札幌で表示されるんですよ。
道なりに550KM離れてるんで、東京~大阪間くらい誤差でてます。
きっとプロバイダの位置なんでしょうね。
道人さまっ
コメントありがとうございます (=*^_^*=)
Gmail って便利ですよねぇ~ (@。@= やまねこ σ(=^_^=) も会社のメール
や携帯のメールすべて Gmail に転送して使ってます
誤差550㎞ですか… 北海道は広いですからねぇ… OCNだとアクセスログに
~sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp というホスト名が残るので、札幌という認識
になっちゃうかも… ちなみに群馬だと ~kokuryo.gunma.ocn.ne.jp になり
ます。前橋に国領町っていう住所があるので、そこに拠点があるのかな
まぁあまり細かく特定されると困る時もあるかもしれないですが (。_゜=☆\ バキバキ