iPhone の修理 – バッテリーと電源で案内されている iPhone のバッテリー交換プログラムは、2018年12月31日までの間、対象となる iPhone 6 以降のモデルで AppleCare+ に加入していれば無料でバッテリーを交換してもらえるので、できるだけ先延ばしにして交換してもらおうと(浅ましい…😁
ようやく修理されて帰ってきましたが、
・11/7 に申込
・11/8 にクロネコヤマトが回収
・11/9 にアップル特別修理センター に到着(ステータスにて
・
・ この間 音沙汰なし
・
・11/13 製品の修理を開始いたします のメール
・11/13 発送のご案内 のメール
・11/14 iPhone 到着!
…と結局まるまる1週間かかりました😓 端末ごとリファービッシュに交換されるかと思ったら、シリアルナンバーが変わってないので、ホントにバッテリーだけを交換したのかもしれません🔋⚡ だとしたら時間かかりますねぇ…
しかも、2ファクタ認証を有効にしてしまっていたので、PCから修理状況を確認しようとしても確認コードが受信できないので様子が分からず😨
今回のは子供たちの端末だったので問題はさほどなかったですが、自分の iPhone だったらちょっと困ったことになりそうな
ボクのは1年半で買い換えるコトになってるので交換はしないですが😉
ま、これで子供たちの iPhone 6S が延命されたので、がんばって使ってもらうことにしましょう🍎 どっとはれ
コメント